ひらがなを練習して次に当たるステップが濁点と半濁点になります。読み方がわかりやすいようにイラストつきの練習プリントを無料で公開しているので、これからひらがなを覚えていく子におすすめです。
-目次-
「゛」が濁点、「゜」が半濁点
ひらがなの右上につく点々と丸ですが、「゛」が濁点で「゜」が半濁点と言います。あまり覚える必要はないかな~と思いますが一応紹介しておきました(`・ω・´)ゞ
それぞれ濁点と半濁点のひらがなの文字は少ないですが、日常や単語でたくさん出てくるのでしっかりに見つけておきたいですね。
ひらがなを覚え文字を覚えていくと、次のステップは文章になります。「が」や「だ」といったものは出現頻度が高いので覚えておくと今後につながっていきます。
文字とイメージを直結しやすいようにイラスト付きにしてあるので、覚えやすい作りになっていると自負しています。ついでに単語も覚えられるように工夫もしてあります。
ひらがな濁点・半濁点の練習無料プリント
ここからひらがなの濁点と半濁点の練習ができる無料プリントとなります。文字を書くだけでなく、色塗りもできるので好きに塗って落書きして楽しんでくださいね^^
画像をクリック、もしくはタップするとPDFファイルが表示されプリントすることができます。
がぎぐげごの練習無料プリント
ざじずぜぞの練習無料プリント
だぢづでどの練習無料プリント
ばびぶべぼの練習無料プリント
ぱぴぷぺぽの練習無料プリント
セットで学びたいひらがなプリント
復習となる基本のひらがなや次のステップとなるきゃきゅきょといった拗音のひらがなプリントも一緒にどうぞ!
ちょっと特殊なひらがなである濁点と半濁点。生活では意外とふれているのでわかりやすいものも多いかと思いますが、改めて文字としてみるとわからないものもあると思います。意識させながら、書いて、読んで、覚えていってもらえたらなと思います。