カタカナもひらがな同様、次のステップへと進むと濁点・半濁点である「”」と「゜」のつくものを学ぶことになります。こちらの記事では、そんなカタカナの濁点・半濁点が学べる無料プリントを公開しています。
-目次-
カタカナの書き順を意識した書き方をしよう
脳トレキッズでは番号をふって書き順を表しています。濁点・半濁点も普通のカタカナ同様に書き方を意識して書いて学べるように工夫しています。
カタカナ学習はひらがなを学んだ後になると思うので、ひらがなの濁点・半濁点とイメージを繋げて学習していくと、より一層効果が得られると思います。ひらがな⇒カタカナと交互に学習してみたり工夫すると効果がアップするかもしれません。
余談ですが・・・
ものすごく余談であり、ひらがなの濁点・半濁点でも触れたことになりますが、「”」が濁点「゜」が半濁点と言うそうです。まったく日常で使わないことなので知らない人が多いかな~なんて思いながら、この際せっかくなので豆知識として頭の片隅に入れておいても損はないと思います。
カタカナ濁点・半濁点の練習無料プリント
ここからがカタカナ濁点・半濁点の練習無料プリントになります。動物や食べ物などをモチーフにしたイラスト付きで、学習の後に塗り絵や落書きを楽しめるように工夫していますのでぜひ!
画像をクリック、もしくはタップするとPDFファイルが表示されプリントすることができます。
ガギグゲゴの練習無料プリント
ザジズゼゾの練習無料プリント
ダヂヅデドの練習無料プリント
バビブベボの練習無料プリント
パピプペポの練習無料プリント
一緒に学びたいカタカナのプリント
ひらがなプリントも一緒にどう!?

何気に日常で頻繁に登場し身の回りにあるカタカナ。今回はそのカタカナの濁点と半濁点に焦点を当てた学習プリントになっています。角ばっているので、ひらがなよりも書きやすく、運筆と考えて少し早めに学習し始めてもいいかもしれませんね。